

手ごろな価格で入会できるプラチナカード
当サイトは、Internet Explorerでは画像が表示されないように設定しています。
お手数ですが、他のブラウザでご覧いただくようお願いいたします。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、他のセゾンカードと比べて国内、海外ともに2.0倍の永久不滅ポイントが貯まります。
1,000円=2.0ポイント
ポイント還元率に換算すると、1.0%となります。(1pt=5円相当のアイテムと交換した場合)
貯めたポイントには有効期限が無く、じっくり大きく貯めていくことができます。
セゾンカード会員のためのインターネットショッピングモールで、セゾンカードを利用して買い物をすると最大20倍の永久不滅ポイントが貯まります。
ショッピングの利用で自動的にJALマイレージバンクのマイルに移行される「SAISON MILE CLUB」
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード会員ならサービス年会費5,500円(税込)を支払うことで登録でき、1,000円=10マイルと還元率も高い特徴があります。
また、SAISON MILE CLUBを利用した場合でも、付与率は低下しますが、永久不滅ポイントが2,000円=1pt貯まります。
実は、セゾンプラチナ・アメックスは、JALマイレージバンクに興味のない方、飛行機を利用しない方も【SAISON MILE CLUB】に登録することをご検討ください。
理由は、「ポイント還元率がアップするから」です。
ポイント還元率が1.0%であることを冒頭に記載しましたが、SAISON MILE CLUBを活用することで、ポイント還元率は最大1.25%に跳ね上がります。
JALのマイルは特典航空券に交換するのが一般的だと思いますが、他のポイントプログラムにマイルを移行することも可能です。
ANAもマイルを他社のポイントプログラムへ移行可能ですが、JALは移行先が非常に多いのが特徴。
カード会社のポイントプログラム同様、「どこへ移行するか?」で移行換算レートが変動しますが、JALの場合、1万マイル=1万円相当のポイントに交換できる移行先が多数存在。
例えば、セゾンプラチナ・アメックスを200万円利用した場合、貯まるポイントは4,000pt=20,000円相当(1pt=5円相当のアイテムと交換した場合)
これに対して、SAISON MILE CLUBを利用した場合は、200万円の利用でJALのマイルが2万マイル貯まるほか、永久不滅ポイントが1,000pt貯まります。
JALの2万マイルをAmazonギフト券に交換した場合、2万円分のAmazonギフト券。さらに、貯めた永久不滅ポイント1,000ptをAmazonギフト券に交換すると5,000円分。
つまり、SAISON MILE CLUBを利用した場合は25,000円分のAmazonギフト券に交換できる計算となり、SAISON MILE CLUBを利用し無い場合と比べて【5,000円】も得をする計算となります。
なお、JALマイルを10,000マイル=1万円相当に交換できる移行先は多数あり、主なものをピックアップすると以下の通りとなります。
・Suica
・dポイント
・TOKYU POINT
・小田急ポイント
・近鉄「KIPSポイント」
・PiTaPa「ショップdeポイント」
・nimocaポイント
・伊予鉄
・カテエネポイント
・Amazonギフト券
・ビックポイント
・大塚家具商品券
・こども商品券
・モスカード
・JTBトラベルポイント
・劇団四季ギフトカード
なお、キャンペーン中も含めて「JAL Global WALLET」や「FamiPay」、「ロッテ免税店銀座ギフトカード」、「ワコール公式ウェブストア」など、1万マイル=1万円を超える移行先も複数あり、これらを利用するとさらにお得に活用できます。
SAISON MILE CLUBへの登録ですが、概ね年間で250万円以上の利用がある方におすすめします。これ以上の利用が見込まれるなら、SAISON MILE CLUBのサービス年会費5,500円以上のメリットが見込まれるからです。
また、JALマイルを積極的に貯めたいという方なら、年間200万円以下の利用であってもSAISON MILE CLUBに登録するという手もあります。
特典航空券に交換するなら、1マイルの価値は少なくとも2円以上はあると思いますので。
僕自身の紹介者URLからセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを申込みすると、とてもお得に入会ができます。
下記のリンクから専用ページに移動し、セゾンプラチナ・ビジネスに入会後、入会翌々月末までに20万円以上のカード利用があると、クレディセゾンよりAmazonギフトカード12,000円分がプレゼントされます。
もちろん初年度年会費無料。加えて、プライベートカードであるセゾンプラチナ・アメックスも年会費無料で付帯します。初年度から年会費がかかるセゾンプラチナ・アメックスに入会するよりもダントツにお得です。
さらに、今なら入会後3カ月間のショッピング利用で永久不滅ポイントを2%還元!
ぜひ、この機会にセゾンプラチナ・ビジネスへのご入会を検討してみてください。
紹介者URLからの申し込み手順を知りたい方は、以下のページにまとめていますのでご確認ください。
![]() |
年会費 | 本会員 | 33,000円(税込) |
家族会員 | 1名につき3,300円(税込) | ||
取得方法 | インビテーション | ||
カードブランド | ![]() |
||
セゾンカードでは、「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」なるビジネスカードも用意しています。
こちらは、「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」と特典内容がほとんど同じで、年会費も同額の22,000円(税込)。
しかも、初年度年会費無料で作れますし、プライベートカードのセゾンプラチナ・アメックスも年会費無料で付帯します。
セゾンプラチナ・ビジネスは法人代表者または個人事業主のためのカードですが、個人の方の申込みも可能で、僕自身も生活費の決済として入会しました。
「ビジネスカードは不要だ!」という方も、セゾンプラチナ・ビジネスに申込んでプライベートカードのセゾンプラチナ・アメックスを取得することを強くお勧めします。
![]() |
年会費 | 本会員 | 33,000円(税込) |
家族会員 | 1名につき3,300円(税込) | ||
取得方法 | インビテーション | ||
カードブランド | ![]() |
||
プラチナカードはポイントで年会費相当のメリットを受けるのではなく、優待特典・サービスを活用して得られる「エクスペリエンス」が最も重要。ポイント還元率重視なら年会費無料カードを選べばいい。
自分の価値観に合ったプラチナカードを選べば、生活はより豊かになるとの確信のもと、当サイトを運営しています。
執筆 長谷川 亮
プラチナカードの基礎知識
サービスで選ぶ
各社のプラチナカード
国際ブランドと共通特典